
いたちめです。
先日、受験してボロクソ書いた
東京商工会議所主催のビジネスマネジャー検定の
第4回目の結果通知が届きました。
結果は受験した当日に確信していた通りなので
恥ずかしからずにUPします。
結果がメインなので、記事は短めです。
第1回から3回までのビジネスマネジャー検定の試験結果
カテゴリ内であれば一つ前の記事にも書きましたが
http://itachime.com/2016/11/post-1523/
合格は100点満点の70点以上、7割固定になっています。
東京商工会議所のHPでは
2015年 合格率56.6%(実際受験者数13,869人 合格者7,852人)
2016年 合格率64.4% (実際受験者数 5,374人 合格者3,461人)
と表記されています。
http://www.kentei.org/bijimane/data.html
2015年には第1回と第2回が行われていてそれぞれ
第1回の合格率72.6% (実際受験者数7,106人 合格者5,158人)
第2回の合格率39.8% (実際受験者数6,763人 合格者2,694人)
第3回の合格率が64.4% (実際受験者数5,374人 合格者3,461人)
こちらの各回の合格率は隠されています。
東京商工会議所のホームページでも確認できません。
数字のトリックですね☆
気になる第4回ビジネスマネジャー検定の合格率
合格率 24.5%
受験者数5,525人 実際受験者数5,006人 合格者 1,224人
はげしいですねぇ。
ここへきて20パーセントの大台にきました。
僕は合格者の方は本当にすごいと思います。
爪のあかを煎じて飲ませて下さい。
僕の通知書を載せます。
霧島神社の根付は気にしないで下さい☆
設問ごとの平均点
成績表にも記載がありますし、
受験された方は皆さんご存知かも知れません。
画像だと見えにくいかもしれないので
これから受験を考えている方に向けて
のこしておきます。
お気楽な検定試験と思って
なめてかかると
高い検定料金を、ドブに棄てるハメになりますからね。
平均 / 配点
設問1 10.1 / 15
設問2 5.4 / 10
設問3 10.2 / 13
設問4 4.2 / 8
設問5 4.6 / 8
設問6 3.7 / 7
設問7 2.7 / 8
設問8 5.3 / 8
設問9 5.7 / 8
設問10 7.5 / 15
合計 59.5 / 100
僕は63点でした。
問題数でいくと、残り3~4問で合格でしたが
宅地建物取引士の僕の得点が31点。
合格点が35点というものと、ワケが違います。
今回の試験で思ったのは
教養としての検定試験ではなくなった
に尽きると思います。
LECさんですら、解答を修正するという事態があった
試験委員の問題。
難化といっていいかどうかわかりませんが
安くない検定料やテキスト代のお金
検定試験を受けるまでの勉強時間と
検定を受ける時間
これらを無駄にしないためにはしっかりと準備を整えて
試験に挑む必要があります。
僕はこれでビジネスマネジャー検定の挑戦は終了ですが
これからの人、リベンジされる人
頑張ってください☆