
こんにちは、いたちめです。
2020年の行政書士試験に挑みましたが
惨敗中の惨敗でしたので、通信教育を申し込みする予定です。
独学での行政書士試験の反省点
ネットで検索した書籍を購入し、読み込み、あとは過去問をひたすら解く。
というルーチンでした。
受験報告で書きましたが、より詳細に。
憲法
書籍「よくわかる憲法」を購入。
一読して、憲法そのものを捨て問にしました。
よくわかる憲法の例題は、クセがあるものの読みやすい書籍でした。
[kattene] {"image": "https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51M299CApRL._SL160_.jpg",
"title": "国家試験受験のためのよくわかる憲法(第7版) 単行本 – 2019/10/18",
"description": "中谷 彰吾 (著)",
"sites": [
{
"color": "orange",
"url": "https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1003915&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4426125812",
"label": "Amazon",
"main": "true"
},
{
"color": "red",
"url": "https://item.rakuten.co.jp/book/16082197/",
"label": "楽天"
},
{
"color": "pink",
"url": "https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/boox/item/bk-4426125812/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title",
"label": "Yahoo!"
}
] }
[/kattene]
行政法
書籍「よくわかる行政法」を購入。
全体像がぼやけたままの印象が強く、「木を見て森を見ず」の状態になりました。
条文の読み込みを行ったりしましたが行政法は暗記科目。
暗記能力の低さを再度実感するに至り、凹みました。
ひたすら過去問を解いていました。
[kattene]
{
"image": "https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51YzeoDWaVL._SL160_.jpg",
"title": "国家試験受験のためのよくわかる行政法 単行本(ソフトカバー) – 2018/12/20",
"description": "神余 博史 (著)",
"sites": [
{
"color": "orange",
"url": "https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1003915&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4426124913",
"label": "Amazon",
"main": "true"
},
{
"color": "red",
"url": "https://item.rakuten.co.jp/book/15715298/",
"label": "楽天"
},
{
"color": "pink",
"url": "https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/boox/item/bk-4426124913/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title",
"label": "Yahoo!"
}
]
}
[/kattene]
民法
書籍「スーパー過去問ゼミ民法Ⅰ・Ⅱ」を購入。
必修問題を解いて、解説を読むというのを2回転ほど。
[kattene] {"image": "https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51e1iEQdYkL._SL160_.jpg",
"title": "公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 民法1一総則・物権・担保物権 単行本(ソフトカバー) – 2020/9/23",
"description": "資格試験研究会 (編集)",
"sites": [
{
"color": "orange",
"url": "https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1003915&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4788937271",
"label": "Amazon",
"main": "true"
},
{
"color": "red",
"url": "https://item.rakuten.co.jp/book/16387441/",
"label": "楽天"
},
{
"color": "pink",
"url": "https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/boox/item/bk-4788937271/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title",
"label": "Yahoo!"
}
] }
[/kattene]
基礎法学
書籍「法律を読む技術・学ぶ技術」を購入。
一番最初に読んだ本になります。
各法律の学習方法が書いてあるのを、再度読んだときに思い出しました。
[kattene]
{
"image": "https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61J5i6fn-GL._SL160_.jpg",
"title": "法律を読む技術・学ぶ技術[改訂第3版]",
"description": "吉田 利宏 (著) ",
"sites": [
{
"color": "orange",
"url": "https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1003915&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB01GDMYOSC",
"label": "Amazon",
"main": "true"
},
{
"color": "red",
"url": "https://item.rakuten.co.jp/book/14092866/",
"label": "楽天"
},
{
"color": "pink",
"url": "https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/honyaclubbook/item/9784478065099/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title",
"label": "Yahoo!"
}
]
}
[/kattene]
商法・会社法
全くのノー勉強。
税理士事務所で勤務していた頃の記憶を頼りに過去問を2周のみ。
捨て問にしていました。
情報通信・個人情報保護
全くのノー勉強2。
現職で、取り扱っている内容なので、覚えてるだろうと過去問を2週のみ。
同じく捨て問にしていました。
一般知識
書籍「資料政・経」を購入。
夕飯前などで、リビングにいるときにめくったページを読む程度。
一般知識と一般常識が抜け落ちているので、結構気にかけていました。
過去問
「合格革命肢別過去問集」を購入。
3周以上は行ったと思いますが、正答率は非常に低く
「やる気がどんどん減っていく」というのを体験していました。
多肢選択・記述式対策
「40字記述式・多肢選択式問題集」を購入。
とにかく暗記してしまえ!と記述式を1日10問のペースで読み込みました。
多肢選択問題は、一切触れていません。
総括
ちゃんと勉強しなきゃダメだね。
ただでさえ頭、悪いんだから。理解していこう。
と思い至りました。