仕事とライフハックとトラベラーズノート2015年限定色ブルーエディション通常ラインナップとして再販 トラベラーズノートの2015年限定色だったブルーエディションが遂に! 2018年3月12日 いたちめです。 僕が持っているトラベラーズノートは青。 2015年の限定色だったブルーエディションです。 みんな!おまたせ!3年かかったけどな!って感じですね。 遂に通常ラインナップの色に参加することになる! ここ暫く、カスタムに対しての意欲がなくなっていたので travelers-companyのホームページ...
仕事とライフハックとトラベラーズノートサイズの選び方 トラベラーズノートのサイズで迷ってる?レギュラーサイズがいいよ! 2018年3月12日 いたちめです。 なぜ、トラベラーズノートを買おうと思っているのか? 数あるメーカーの中から、数ある手帳の中で、 あえてトラベラーズノートを選ぶ理由を思い返して欲しいなと思います。 そして、縁あって、このブログにたどり着いたんですから 答えが見つかることをお祈りします。 サイズで迷ったらレギュラーサイズをオススメす...
仕事とライフハックと働き方改革副業・兼業週末起業 サラリーマンの強い味方になる?「働き方改革」で公認される副業・兼業 2018年3月6日 いたちめです。 サラリーマンをやっていると、一度や二度は頭をよぎる 「副業」だったり「兼業」 稼げる「副業」や「兼業」は他のサイトにお任せして 僕は別の視点でサラリーマンの味方になってみたいと思います。 そもそもなぜ「副業」をするのか? そもそもなぜ、「副業」をするのかって聞かれたら 答えは一つだと思います。 ...
仕事とライフハックと 部屋が片付けられない意志薄弱マンでも簡単にできる断捨離のコ 2018年2月25日 いたちめです。 掃除が好きです。物を片付けてすっきりさせることが好きです。 そんなセリフ言ってみたくないですか? 簡単にそんな事がいえるようになります。 断捨離をはじめるより前にやるべきこと 部屋を綺麗に保って、人を呼べる家にする。 そんなことを考えて、掃除をして断捨離する。 でもできない。 理由、わかりますか? 最終...
仕事とライフハックとiPhone SEUQモバイル またガラケーからスマホに戻して、選んだ機種はiPhone SE 2018年2月18日 いたちめです。 NTTdocomoのガラケーから、iPhone SEに乗り換えました。 ヤバイね。 何がヤバイって、まじヤバイ。 使っていたドコモのガラケーで、ストレスがマックス ドコモのレグザフォンから、 WIMAXの無線ルータを利用したレグザフォンに。 そしてAUの携帯電話を経由して 再びドコモの携帯電話に戻...
仕事とライフハックと万年筆インクモンブランオレンジ色 万年筆の「気持ちよすぎる発色」のオススメしたいオレンジ色のインク 2017年12月23日 いたちめです。 オレンジ色のインクに魅せられて、ネットの海を徘徊し続け やっと手に入れた気持ちのいい色。 オレンジじゃなく茶色。それは夕焼けと呼べるのか? オレンジ色のインクを探し始めたのが、2016年の冬。 というのも、手帳に書き込むインクがずっとターコイズブルーで どうしても寒いイメージがありました。 なの...
仕事とライフハックと万年筆インクオレンジ色パイロット 万年筆のオレンジ色のインクが欲しくて色彩雫の夕焼けを買ってみた 2017年10月17日 いたちめです。 ペリカンの万年筆用のインク、ターコイズブルーを 永らく使っていますが、「オレンジ色」が欲しいなぁと思い立ち かなりの時間が経ちましたが、遂に購入しました。 赤味の少ない青色から一転してオレンジ色が欲しくなる 僕のインクの変遷はまだ日が浅く 若輩者の域から抜け出ておりません。 http://ita...
仕事とライフハックとトラベラーズノートカスタムカスタマイズリフィル トラベラーズノートを楽しみ始めてもうすぐ2年、完成しきった中身を公開 2017年9月20日 いたちめです。 トラベラーズノートを購入してからもうすぐ2年が経とうとしています。 皆さんの手帳ライフはいかがですか? 今年も残りが短くなってきました。 来年の手帳にトラベラーズノートを考えている方も是非、参考にされて下さい。 トラベラーズノートを、ブルーエディションを手にして変わったこと 手帳の黒歴史にも書い...
仕事とライフハックとステッドラーマークシート用シャープペン マークシート試験で勝つる!効率性と機能性の高いアレ。 2017年7月31日 いたちめです。 資格試験の勉強を始めて、 どちらかといえばマークシート試験の方が多く 2016年の宅建士試験のときに、思い切って購入。 使い勝手がよいので、おすすめしたいと思います。 試験対策としての筆記具、まずは鉛筆 僕は当初、鉛筆を使っていました。 Bの濃さで、筆箱に3本と鉛筆削り。 で、転がり防止のキャッ...
仕事とライフハックと筋トレダイエット肘立て Optimum(オプティマム)のプロテインでダイエットより筋トレに走る 2017年6月25日 いたちめです。 昨年の11月から筋トレとダイエットを開始して 半年近く経ちました。 さて、成果や如何に。 アラサーのオッサンでも筋肉はつく。継続すれば、な。 筋トレを始めて一番のネックが 「やべぇ。今日、きついから止めとくか」 という怠け心。これに尽きます。 なので、一日15分でもいいから習慣化させる。 習慣化...