今度こそ!軍資金がなくても!趣味と実用をかねたお小遣い稼ぎの方法

いたちめです。

 

お小遣い稼ぎのキーワードで検索して

色んな人のブログだったりメルマガだったりを見て

参考になったり、ならなかったり。

肝心なところが書かれていなくて、「俺経由で商材買えば教えてやんよ!」

だったりと苦々しい気持ちでブログやメルマガを読むことをやめる。

なんてことを経験しませんでしたか?

 

僕は経験しました。

 

 

いきなり教えちゃう!誰でも簡単に始められるお小遣い稼ぎ

いきなり、答えを書きます。

Snap Martです。



なんだ、それかよ!って思われた方は別として

なんだよ!それ!って方は引き続きお付き合いください。

 

 

スポンサーリンク

Snap Martってなんだ!?

僕も先日、ガラケーからスマホ

iPhoneに変更したのですが

やっぱり綺麗な画像を撮れるってのはいいですね。

 

もちろん、ガラケーでも綺麗な画像は撮れるのですが

撮影ボタンを押してから、実際にシャッターが落ちるまでのタイムラグ。

このタイムラグのおかげで狙った画像が撮れない。

なんてこともありました。

 

その点、スマホは薄いコンパクトデジカメみたいなもので

使い勝手は流石の一言。

 

で、本題。

僕も好きなんですが

日本人って写真撮るのが好きですよね。

 

インスタグラムが流行る理由もなんとなくわかります。

観光地に行って記念撮影。そのまんまですから。

 

何気なく撮影した画像が

誰かの目に止まって、「この画像使えるねぇ」ってなれば

買ってくれるわけです。

 

もちろん、売れない可能性は大いにありますが

スマホの中で格納しておくよりは

万が一、売れるかも知れない場所へ登録するってのも

おもしろくないですか?

 

撮影した画像が評価される、社会的に認められたという

承認欲求を満たし。

さらにはお小遣いまで稼げる!

これはおいしい!

それをかなえてくれるのが、このSnap Martなわけです。

 

得したいならスマホでいい感じの画像を撮って、投稿するだけ

血眼になって、いい画像を撮ろうとするより

ふとした瞬間に撮影した画像が、いい感じだった。

の方がスタンスとしては楽かなぁと。

 

もちろん、懸賞サイトでポチポチとアンケートに答えたり

クリックしたりするのが苦痛でない人はいいかも知れませんが

 

売れる可能性は絶対ではないので

費用対効果からすると、損するかな?

 

なので、狙って撮影するよりも

普段からのんびりと撮影する人の方が向いてると思います。

 

楽しく撮影して溜まったきた。

家族以外にも見せたいけど、同僚や部下からは嫌がられるし。

なんて思うなら、ポンと出品して

画像(というより作品として)の名前をつけて

タグをつけてあとは待つばかり。

 

もちろん、画像を売るだけではなくて買うこともできる

このブログでは基本的に画像は

ぱくたそで探したり

https://www.pakutaso.com/

僕自身が撮影したものを使っています。

 

他にも有料の画像サイトはありますが

ぱくたその汎用性の高さと「無料」が気にいっているので

変更の予定は今のところありません。

 

そしてSnap Martでは

他の有料の画像サイトと同じように、画像が購入できます。

なので。新しい有料の画像サイトを探していたのであれば

利用する価値はあるかな?

安いものだと60円からで、月額制度もあるみたいです。


登録は簡単!登録・出品は無料!注意するのは・・・

出品者として登録する場合は

アプリをダウンロードして、メールで登録するだけ。

 

届いたメールに本登録のアドレスが貼られているので

それにアクセスすれば完了!

 

登録は無料でできて

出品もこれまた無料。

 

ただし、注意すべきなのは、売上の払い出し。

これだけ。

売上の払い出しの最低限度額は決まっていないみたいですが

手数料がかかるので手数料以上でなければなりません。

 

あと、売上の払い出し請求の時効が3年で切られています。

現行の民法であれば民法173条1号から2年なんですが

民法改正が入れば5年に延長されます。

 

今は、民法よりも有利な規定になっていますが

民法改正後は、ヘルプをよく確認する必要があるかな?と。

 

趣味と実益をかねるけど、即効性はないよ?

言葉で人の心を動かすのは難しいけど

絵や画像は、人の心を動かしやすい。

 

ってことで、楽しく写真を撮って

出品して気長に売れるのを楽しんでまっておく。

 

そんなお小遣い稼ぎの方法でした。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事