
いたちめです。
昨年に受験したアマチュア無線技能士の4級と3級。
無事、合格したものの免許申請を怠るというか
メンドイというか。
放置していましたが、無事に届きました。
免許証の申請までのハードルが高い(面倒臭い)
準備するもののうち面倒臭いものを2つ。
印紙がいる
法務局でよく購入させられた印紙ですね。
郵便局で買えます。
これがまた面倒臭い。
コンビニでも印紙は販売してますが
100円単位でしか置いてません。
需要がないから。
でも、この無線技士の申請印紙は1,650円。
おーう。
なんとか時間に都合をつけ、
郵便局の営業時間内に買う必要がありました。
住民票がいる
これは本人性の確認書類。
旅券法施行規則別表2の写しでもいいじゃん。
ってこの免許書も
旅券法施行規則別表2の本人確認書類ですね☆
この住民票を取りにいくのが本当に難しくて、
申請するぜ!のブログから1ヶ月以上が放置されました。
http://itachime.com/2016/12/post-1833/
なお、住民票コードがわかる人は不要ですね。
キラキラして桜色。和の薫りがする免許証
ガッツリ個人情報部分を隠しているので
趣もクソもないわけですが
ホログラムで富士山が見えます。
プラカードですね。
このキラキラ感をしっかり確認されたい方は、
往復の郵便はしっかり書留、簡易書留しておくことを
オススメします。
次回は、開局手続きかなぁ・・・