美味しいお土産を買っていこう!ホレンディッシェのバウムクーヘン

 

いたちめです。

 

福岡市の天神に所用で出かけたときに

妻からお土産を買って来て欲しいと頼まれました。

 

思い返せば、妻はグルメさんで

色々と美味しいものを知っていて

食べに行ったりお土産を買ったり。

 

お土産や食事の備忘録も兼ねての第1回目

 

 

 

 HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ カカオシュトゥーベ)

一度聞いた限りでは、覚えられないかも。

 

ハノーファーというドイツ北部にある都市で

約100年の伝統を受け継いできた由緒ある洋菓子店

で代表作は、バウムクーヘン。

ドイツの伝統的なレシピに基づいて作られるバウムクーヘンで、

バターの風味としっとりとした食感が多くのファンに愛されています。

 

といったことが小さいパンフにも書かれています。

 

九州は福岡市の天神にある岩田屋でのみ、購入できます。

 

スポンサーリンク

バームクーヘンは高さが選べる

タイトルそのままなんですが、

ホレンディッシェのバウムクーヘンは

厚みというか、高さというか、長さというか。

サイズが選べます。

円筒型としてみたときは、高さですね。

お値段も1,000円から5,000円と幅広く展開。

 

一見、バームクーヘンなんて!と思うのですが

その高さを見ると意外に

 

「おお!」

 

なんて言葉が漏れてしまいます。

 

 

ホレンディッシェのバウムクーヘンの食べ方の提案と感想

無駄に甘かったり、

無駄にハチミツびちゃーだったり

無駄にクリームどばーだったり

意識高い系の勘違いバウムクーヘンではないため

 

朴訥というか素朴な味。

そしてほんのり甘い。

 

大きめサイズを買っても

これなら、幾らでも食べられる

 

買おうとするサイズより

1サイズ大きい方を選んだ方が無難かも。

 

それくらい、バンバン食べてしまう。

 

 

生地はギュッとしっかりしていて

反面、しっとりもしていることもあり

紅茶よりはコーヒーがよく合う。

 

できればフルボディ

 

 

僕が金属製のスプーンやフォークがダメなこともあり

プラスチックか木製になるけど

できれば少し厚めの木製フォーク。

 

フォークでバウムクーヘンと断つと

ホロホロと崩れる断面。

 

伝統的な作り方をしていることがしっかり伝わる

層ごとの焼き色がのぞきます。

 

 

野菜の乱切りみたいにランダムにカットして

手づかみで食べるのもまた美味しい。

 

得意先や友人に、家族も喜ぶ美味しいバウムクーヘン

それがホレンディッシェのバウムクーヘンです。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事