いたちめです。

 

たこ焼きが食べたいね

と、妻と軽い雑談をしてから

 

妻が見つけ出した「たこ焼き器」

2016年の4月に購入し

子供が興味を持ち始めてからは封印していたのですが

 

ひょんなことから、

妻の実家で使う機会があったので

この「たこ焼き器」を、語ろうと思います。

 

 

「炎たこ」が「たこ焼き器」が至高にして頂点

ホットプレートのたこ焼き器は

だいたいどの家庭にもあると思います。

 

安全に使える反面

できあがる「たこ焼き」は、

市販品に比べると、やはり家庭の味になりますが

 

妻が見つけた「たこ焼き器」

イワタニの炎たこ

http://www.i-cg.jp/product/grill/cb-etk-1/

 

 

これが素晴らしい。

申し訳ないのですが

ホットプレートで作る「たこ焼き」とは

一線を画しており

 

個人的に

頂点に君臨すべき、家庭向けたこ焼き器

と思っています。

 

 

スポンサーリンク

「炎たこ」で使う燃料の汎用性の高さがハンパない

この「炎たこ」の使用燃料はガス。

使用するガスボンベはもちろん、イワタニ

このイワタニのガスボンベ。

ホームセンターはもちろんのこと

スーパー、コンビニ、ドラッグストアなどなど

とあらゆるところで目にするガスボンベ。

 

まるで、海に散らばるイカのごとく。

 

一口コンロからガスバーナーまで使える

ガスボンベ。

 

クソ汎用性が高いわけです。

 

 

なお。

イワタニのガスバーナーを探したのときに見つからず

キャンプを終えた後に、いやというほど見つけた

http://itachime.com/2017/04/post-1989/

という過去から僕のガスバーナーは

キャプテンスタッグです。

 

 

「炎たこ」を使用しての感想

プレートが熱くなるまでが

ホットプレートより早く、均一に熱が通ります。

これって意外に重要で

ホットプレートの場所によって

焼きムラがでていたものが、なくなるんです。

 

なので、どこから食べても

表面はカリカリして

中身はふっくら、ふわふわ。

 

そして、この食感が

 

これ、お店で食べるヤツじゃん!

 

なワケです。

 

バザーとかで使っても、

いいんじゃないでしょうかね?

というレベルです。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事