いたちめです。
少し前の話ですが
妻から頼まれた洋菓子屋さんの焼き菓子です。
Henri Charpentier(アンリ・シャルパンティエ )という洋菓子屋さん
妻から口頭で聞いたとき、
え?なんだって?
と難聴系ラノベ主人公みたいなセリフが出ました。
http://www.henri-charpentier.com/
昔、実家から家出して神戸に居た事がありまして
田舎者の僕から見ると
スカしてるけど小綺麗な町並み
ってな記憶が、ほんのり残っています。
そんな兵庫県の芦屋で産まれたアンリ・シャルパンティエ。
Hを発音しない感じでフランスの人名ですかね?
フィナンシェを選ばないんだよ。敢えてね。
妻が僕に頼んだのは、
このアンリ・シャルパンティエといえばフィナンシェというくらいの
フィナンシェではなく、焼き菓子。
クッキーの詰め合わせ。
プティ・タ・プティ
フランス語表記だと Petit a petit
かな?
http://www.henri-charpentier.com/products/bakedcake/1645/
サイズはMサイズを購入しました。
4列×4列の16個
エッフェル塔の形したピックが付いてます。
歓談のお供に味わって食べたい焼き菓子、プティ・タ・プティ
フレーズ
フロマージュ
スベキュロス
プラリネ
サブレ・バニーユ
ショコラ・ブラン
ガレット・ブルトンヌ
フランボワーズ
ショコラ・ノワール
の9種類の味がちゃんと味わえるのですが
個人的には
フランボワーズ、スベキュロスの2種類が好み。
子供が寝静まった後、妻と二人で食べたのですが
一気に食べるなんてとんでもない!
子供がもう少し大きくなったら、
一緒に食べるのもいいかもしれないけど
歓談しながら、のんびり摘まんで食べる感じ。