安くて使える!迷っているならこのヨーグルトメーカーがおすすめです!

 

いたちめです。

少し前に、ヨーグルトの種菌とタッパーを使って、

ヨーグルトを作っていましたが

妻からヨーグルトメーカーを買ってもよい!という

お達しが出て、早速使い込んで

大量消費しています!

 

 

自家製ヨーグルトは雑菌との戦いといっても過言ではない

ヨーグルトメーカーを買うか悩んでいる人のうち

半数くらいは、すでに自家製ヨーグルトを作っているのでは?

と僕は思っています。

 

新品で買ったタッパーを熱湯消毒し

極力触れない様に、水分を拭き取り

牛乳を入れて、ヨーグルトの種菌を混ぜる。

 

このたった3工程に泣かされるわけです。

 

出来上がって、冷ましたものを食べようとした瞬間

鼻腔を突き刺す異臭。

またか!という絶望感。

 

僕もご多分に洩れず、雑菌との戦いで傷付きました。

 

スポンサーリンク

おすすめしたいヨーグルトメーカーの選び方

ぶっちゃけ、どれでもいいと思う。

しかし!それだと話が終わってしまうので

僕の主観と感想だけで、ヨーグルトメーカーの選び方なんてものを。

 

一番大事なのは、牛乳パックのままヨーグルトにできるもの

容器と雑菌の関係から、

牛乳パックそのものを自家製ヨーグルトの容器にしてしまえ

という暴論の様な

クソ合理的クソ安全な方式。

 

牛乳パックは1リットルサイズと500ミリリットルサイズの

両方が入る方がオススメ。

 

ガッツリ食べたい!って方や、僕みたいな所帯持ちであれば

1リットルサイズ。

少しでいい。酸味を抑えた状態で食べ切りたい。って方であれば

500ミリリットルサイズ。

これを気分で、切り替えが出来るという利点。

 

ヨーグルトメーカーに追加する機能は、食欲に耳を傾ける

僕は甘酒は正月しか飲まないので

甘酒については言及できません。

カスピ海ヨーグルトは

種菌を後生大事に冷蔵庫に保管するほど、好きです。

 

なので、これは好みです。

好きなものを食べるためのマシーンなので

お好きな機能が付いたものを選びましょう

 

値段、価格、価額、価値、その他これに類するもので、貨幣価値で安いもの

最も最も最も最も最も最も最弱が恐ろしいマギーッ!!

重宝しますが、やはりそこはお値段がお財布に優しいものがよい。

というのが誰しもの本音だと思います。

安くて評判のいいヨーグルトメーカーを選びましょう☆

 

 

ヨーグルトが好きなオッサンが買ったヨーグルトメーカー

僕が買ったヨーグルトメーカーは

TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトファクトリー

 

これの素晴らしい点は、

あのアイリスオーヤマ製のヨーグルトメーカーよりも低価格帯でありながら

ちゃんとカスピ海ヨーグルトまで作れるという点!

 

なお、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー

AMAZONで大体、ベストセラーに君臨しています。

冒険したくない方は是非、アイリスオーヤマを!

 

簡単!ヨーグルトメーカーで自家製ヨーグルトのできるまで

牛乳とヨーグルトの種

最近の僕の場合は、R-1なのでドリンクタイプを準備

 

牛乳パックから100~130CCほど出して

ヨーグルトを投入します。

こぼさない様に、要注意!

 

少しシェイクして、混ぜ込んで

ヨーグルトーメーカーに設置

 

牛乳パックとヨーグルトメーカーがなるべく接触する様に

キッチンペーパーを折りたたんで、クサビの様に捻じ込みます。

 

時間が経てば出来上がり

この画像だとわかりませんな。

 

 

最近はシナモンシュガーをトッピングするのが好きです。

ガンガン、プレーンのままでも食べます。

ヨーグルトには蜂蜜よりもメープルシロップ

蜂蜜も好きなんですけどね。

ヨーグルトには合わないと思っています。

蜂蜜より断然、メープルシロップ派です。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事