第42回ビジネス実務法務検定3級の試験に挑戦してみる

 

いたちめです。

 

最近は会社の法務関係の業務にも手を出し始めたので

会社法のほかにも色々知識がいるかと思い、勉強することにしました。

 

ビジネス実務法務検定2級と3級の同時受験するメリットとリスク

丁度、去年、2016年の11月。

ビジネスマネジャー検定を受け、突然の問題の形式変更などにより撃沈しました。

難易度というか、構成というか激変にもほどがある。

http://itachime.com/2016/11/post-1523/

 

そして、その主催は「東京商工会議所」で

今回、受験を考えているビジネス実務法務検定も「東京商工会議所」

http://www.kentei.org/houmu/

 

それを知って、よし、同時受験はやめよう!

と思い立つまで1分もかかりませんでした。

 

合格率の幅がとんでもないことになっているに違いない!

 

と思ったからです。

 

スポンサーリンク

ビジネス実務法務検定試験3級の難易度と合格率

まず、公式ホームページを見て思ったこと。

またまとめてやがる・・・

http://www.kentei.org/houmu/data.html

 

2016年(第40回・第39回)

受験者24,260人  実受験者20,774人  合格者14,109人 合格率 67.9%

 

第41回

受験者10,848人 実受験者9,303人 合格者5,519人 合格率 59.3%

 

3級でも6割を切ってますねぇ。

 

検定試験は資格試験ではないので、

「落とすための試験」というより「知っていれば合格する試験」という

位置づけで考えていましたが、考えを改めねばなりません。

 

独学の問題集として早稲田経営出版の攻略問題集

クソ田舎民の僕ですが、資格の本についてはできるだけ

現物を見て買おうと思っているので

可能な限り大きな本屋さんへ赴き選んだのが、早稲田経営出版。

 

TACの一問一答エクスプレスと悩んだのですが

最初から問題数が多いと挫折しそうだったので、まずは少ない分量から始めて

なれてきたら買いたそうかなと考えています。

試験が12月10日なので、1ヶ月強の余裕があります。

ぼちぼち始めていこうと思います。

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事