VPNBraveBrave news Brave Newsが同期できないことへの対策 2025年9月14日 テレビを置いておらず、ニュースどころかドラマを含めての民放を全く見ない生活を送っている。そのため、情報収集は新聞かインターネットのニュースになる。Googleのニュースを永らく利用していたが、ブラウザをBraveに変更してからはBrave Newsを利用している。 Googleは子供と位置情報を共有している関係で非常に...
VPNProton Mail Proton Mailでサイト登録できない場合の対処方法 2025年9月2日 一度、Proton Mailになれてしまうと、どのようなサイトであったとしてもProton Mailで登録をするようになる。なぜなら、安全と安心がProton Mailにはあるからだ。 とはいえ。すべてのサイトでPrton Mailで登録できる。というわけではない。 「メールアドレスを確認してください」 おいおい、Pr...
VPNprotonProton Authenticator Proton Authenticatorのダウンロード 2025年8月28日 Proton Mailの新しいサービスが提供された。Proton Authenticator(認証)である。オープンソース、かつ、すべてのデバイスで利用可能な二要素認証(2FA)コードのアプリになる。 二要素認証(2FA)とはなにか? ざっくり意訳すると、通常の文字列のパスワードとは別に、事前に設定されたメールアドレス...
VPNProton MailGmail GmailとProton Mailで受信メールのヘッダー情報を確認する 2025年8月28日 結論として WEBブラウザ Gmail → 確認できるProton Mail → 確認できる iphonアプリ Gmaip → 確認できないProton Mail → 確認できる Gmail:WEBブラウザでヘッダー情報を確認する ①メニューボタン(縦向きの三点リーダ)をクリック ②<>原文を表示...
VPNProton Mailproton pass Proton Passの Aliases Mail(エイリアスメール)で迷惑メール対策が楽になる 2025年8月24日 2000年初頭はガラケーがまだ全盛期で、スマホが台頭しはじめて一気にネット文化が広がったと思っている。あらゆるサイトでアカウントを作る必要性が生じてきた。そのために、メールアドレスを仮登録。メールアドレスの認証用のメールに添付された認証用URLをクリックするという塩梅である。アカウント登録であるため、メールアドレスだけ...
暮らしの工夫と道具パイロットボールペン パイロットのVコーンへの回帰。30年振りに使いなおしてわかった魅力 2025年7月29日 多分、私が一番最初にVコーンに触れたのは高校生くらいだったと思う。パイロット社の年鑑を見るとVコーンの発売は1991年になっているので、妥当な線だろう。当時は、嫌いだった。嫌いな理由は、実に簡単だ。キャップが固い。金属クリップが取れる。それから30余年経って言えるのは「Vコーンは青い鳥である」ということに尽きる。 多く...
子育てと学びお受験 私立小学校の受験を考えたときに 2025年7月10日 子供を私立小学校に入学させたいと思ったら、情報収取をするだろう。私も2度ほど、体験したので後学のために残しておきたい。 私立小学校を受験させたいと思った動機 私立小学校に行きたいと6歳未満の子供が言うわけではないので、すべて親のエゴである。 私は、小学校に上がる前に神奈川県から福岡県に移住してきた。公立の小学校に進み、...
暮らしの工夫と道具整理収納デスクトップ デスクトップの整理整頓 2025年4月8日 私がメインで使っているノートパソコンは、このブログであったり小説、作曲からイラストまでをすべてを一台で賄っている。仕事で利用するパソコンは、オフィス系ソフトを使うことが多い。2台を併用しているが、いずれもデスクトップに一切のアイコンを設置していない。アイコンが一切ないデスクトップで運用している。この記事では、アイコンを...
暮らしと心隕石 パラサイト隕石のネックレス 2025年2月26日 2025年2月。小惑星が地球に衝突する可能性がある。というニュースが流れた。小惑星は、「2024YR4」と名付けられた直径40メートルから90メートルと推定された。地球への最接近は2032年12月22日とされ、衝突の確率は3.2%。ところが突然、消滅したそうだ。宇宙はロマンがある。遥か彼方から悠久の時間をかけて地球に落...
暮らしの工夫と道具モンベル モンベル・ノマドパーカは、ヘビーユースできる 2025年2月19日 ミニマリストを自称するわけではないが、私は基本的に持ち物が少ない。若い頃のようにおしゃれを楽しむよりも、実用性に重きを置くようになって、色はモノクロになった。さて、2024年の12月。いよいよ寒くなりはじめた頃、妻の買ってくれたダウンジャケットを着るのだが、基本的に在宅であること、移動は車がメインであることもあり、ダウ...