資格と検定 勉強ノウハウ資格ビジネスマネジャー検定 第4回ビジネスマネジャー検定試験に5日間の勉強時間で挑戦してみる 2016年11月7日 いたちめです。 先日、メンタルヘルスマネジメント検定試験のⅡ種とⅢ種を受けましたが、 不合格が濃厚です。 もっと勉強時間を長く作れよって思いながらも、 今週末にある、ビジネスマネジャー検定試験を受験します。 で、テキストの第1部を通読したのですが 今日はもう何もしたくないので、 明日から本気だす。 元気...
資格と検定 勉強ノウハウ資格メンタルヘルスマネジメント検定 第21回メンタルヘルスマネジメント検定のⅡ種Ⅲ種を同時受験した感想 2016年11月7日 いたちめです。 昨日の11/6は第21回メンタルヘルスマネジメント検定の試験日。 僕はⅡ種とⅢ種の同時受験でした。 試験の解答速報は別サイトのUPを待つとして、 このメンタルヘルスマネジメント検定の試験について僕なりの感触と感想です。 メンタルヘルスマネジメント検定試験の集合時間っていつなの? 直近で受けた...
資格と検定 勉強ノウハウ資格ファイナンシャルプランナー3級 ファイナンシャルプランナー3級合格に全くオススメできない勉強方法 2016年11月4日 いたちめです。 前回の記事を書いた後、合格証書が届きました。 2週間で合格できるプランは、アレンジしています。 僕と似た境遇の方で、2級ではなく、3級から始めたいという稀有な方には、 オススメです。 しかし、それ以外の人には全く参考になりません。 真似すると、不合格は確実。 そんな僕の勉強方法です。 僕...
資格と検定 勉強ノウハウ資格宅地建物取引士 宅地建物取引士試験の失敗から、資格試験の勉強のやり方を変える 2016年11月4日 いたちめです。 平成28年10月に宅地建物取引士(以下、宅建士)の試験を受けました。 あれ、なんだかゆるい?ヤバい!ボーダーライン高いぞ! と思う試験内容。 解答速報で自己採点した時点で、不合格が確定しました。 これを糧にしないで、 同じ勉強方法のまま、不合格を量産するハメになるのは避けたい。 今回は、資格試験...
資格と検定 勉強ノウハウ資格メンタルヘルスマネジメント検定大阪商工会議所検定 第21回メンタルヘルスマネジメント検定試験まで残り5日間 2016年11月1日 いたちめです。 第21回のメンタルヘルスマネジメント検定試験の申込をしました。 試験は11/6(日曜)となります。 今回のメインは、3種のセルフケアコース。 ついでに、2種のラインケアコース。 一応、勉強は先週からぼちぼちはじめましたが、 なんとかクリアしたい! ヘンタルヘルスマネジメント検定の概要 大阪商...
資格と検定 勉強ノウハウ資格ファイナンシャルプランナー ファイナンシャルプランナー3級に初学者でも最短で楽に合格する方法 2016年10月24日 いたちめです、 本日、2016年9月にあったファイナンシャルプランナー試験の合否がインターネット上で発表されました。 悲喜こもごもでしょうが、いかがでしたか? まずはファイナンシャルプランナーが何かを知っておこう ファイナンシャルプランナーって? FP(ファイナンシャル・プランナー)は、顧客である個人や中小企業...
資格と検定 勉強ノウハウ資格衛生管理者独学 第一種衛生管理者を1ヶ月で余裕の1発合格するための勉強法 2016年10月23日 いたちめです。 過去記事なので、リライトしました。 平成28年8月に第一種衛生管理者試験を受験し、合格しました。 勉強した内容や期間について残しておこうと思います。 国家資格の取得をすごく簡単に下される業務命令 「衛生管理者とってきてくれる?」 「なぁ」とか「おい」とか前置詞がつくかもしれませんし 「来月中に」な...
資格と検定 資格勉強 アラサーで平凡な総務担当の僕が、新しく趣味に加えたコスパのよいもの 2016年10月14日 いたちめです。 最近増えた趣味に「勉強」があります。 一口に勉強といっても「学校でやる勉強」というより、「検定や資格の勉強」です。 検定の中には、漢字検定や算数検定、英語検定などの「学校でやる勉強」を基礎としたものもあるので 一概に区分できるものではありませんけど、「検定や資格の勉強」としておきます。 些細なこ...