暮らしの工夫と道具整理収納デスクトップ デスクトップの整理整頓 2025年4月8日 私がメインで使っているノートパソコンは、このブログであったり小説、作曲からイラストまでをすべてを一台で賄っている。仕事で利用するパソコンは、オフィス系ソフトを使うことが多い。2台を併用しているが、いずれもデスクトップに一切のアイコンを設置していない。アイコンが一切ないデスクトップで運用している。この記事では、アイコンを...
暮らしの工夫と道具モンベル モンベル・ノマドパーカは、ヘビーユースできる 2025年2月19日 ミニマリストを自称するわけではないが、私は基本的に持ち物が少ない。若い頃のようにおしゃれを楽しむよりも、実用性に重きを置くようになって、色はモノクロになった。さて、2024年の12月。いよいよ寒くなりはじめた頃、妻の買ってくれたダウンジャケットを着るのだが、基本的に在宅であること、移動は車がメインであることもあり、ダウ...
暮らしの工夫と道具メモ帳マークス 持ち歩きのメモ帳。EDIT方眼ノートB7変型 2025年1月8日 持ち歩きのメモ帳として、Rollbahn mini(ロルバーンミニ)を愛用している。しかし、Rollbahn miniとは別にメモ帳が欲しくなった。 そこで今回、購入したのがマークスのEDIT方眼ノートB7変形サイズだ。 ことの発端はティモシー・フェリスの動画 古川武士氏の【書く瞑想】や、佐野直樹氏の【「インド式「グル...
暮らしの工夫と道具メモ帳Rollbahn 持ち歩きのメモ帳。Rollbahn mini(ロルバーン ミニ) 2025年1月1日 手帳とは別に、メモ帳を持ち歩いている。理由は実に単純だ。忘れるから、メモをする。頭が悪いから、メモをする。忘れてもいいように、メモをする。メモをすることで、頭の中をクリアにしていく。2024年で落ち着いたのはDELFONICS(デルフォニックス)社のロルバーンミニ。 なぜ、Rollbahnを使うのか? ロルバーンについ...
暮らしの工夫と道具手帳フランクリン・プランナー 2025年の手帳は、ほぼ日カズンからフランクリン・プランナーのクラシックサイズに変更 2024年12月20日 A5サイズのヌメ皮の綴じ手帳用カバーを作った。途中、フランクリン・プランナーのオーガナイザに変更したこともあった。それでも、「ほぼ日手帳カズン」を使い続けるつもりだった。しかし。私は綴じ手帳を辞めた。 https://itachime.com/custom-made-notebook-covers-in-tan-lea...
暮らしの工夫と道具万年筆インクオレンジ色 万年筆のオレンジ色インクを探す旅 2024年12月3日 万年筆のインクは沼だという。 確かにそうだろう。デジタル全盛期の最中、利便性もコスパも高いボールペンを差し置いて、あえて前時代的で面倒くさい万年筆を選ぶような人種である。インクは紙を選び、紙はインクを選ぶ。なにより。万年筆にあったインクを選ぶ必要がある。万年筆の面倒くささよりも魅力に取りつかれた者が、万年筆と同じくらい...
暮らしの工夫と道具PILOT多機能ボールペン 多機能多色ボールぺン、PILOTのDr.GRIP4+1を手帳用ボールペンに利用する 2024年12月3日 「手帳という武器をカバンにしのばせよう」さとうめぐみ著の影響で、手帳の文字書きのルールとして、4色を利用するルールを作っていた。そのルールを踏襲したうえで、シャーペンが欲しいと思うようになった。すごく単純な理由だが、子供が使い倒して、削りに削った鉛筆も持ち歩いていたのだが、意外に使い勝手がよく「シャーペンを入れた方がよ...
暮らしの工夫と道具多機能ペン 三菱鉛筆スタイルフィットの遍歴 2024年12月3日 プラチナ、ステッドラーの多機能ボールペンの後にたどり着いたペンが三菱鉛筆のスタイルフィットになる。仕事で、同じく三菱のジェットストリームの多機能ペンを使っていたので同じ種類は使いたくないという気持ちから発生したものになる。 ミッキーグローブ柄5色ホルダー 手帳をほぼ日カズンに変更した際、万年筆と加えて5色ホルダーのミッ...
暮らしの工夫と道具手帳 手帳を使った夢を叶える・自己実現・目標達成の方法の本を買うならこの1冊 2024年11月3日 大学生を卒業したばかりの20代の頃。父親のおさがりの古ぼけたバイブルサイズのシステム手帳を捨て、赤いピッグスキンのバイブルサイズのシステム手帳を購入した。父親に強要されていた自作リフィルも一緒に捨てた。毛羽だったコピー用紙のようなリフィルではなく、ツルツルとした紙質で、新品で、夢を叶えるためのツールとして。GMO(グル...
暮らしの工夫と道具SUNOGEリュックサックビジネスリュックサック SUNOGE 3wayビジネスリュックをリピート買い 2024年10月21日 原付で通勤している頃に、妻からリュックサックを買ってもらった。2stバイクの油煙まじりの排気で汚れ、多用のうえチャックが駄目になった頃に購入したリュックサックがSUNOGEの3wayビジネスリュックだった。約2年半。雨の日、晴れの日、炎天下、吹雪と季節や環境を問わず一緒に過ごしてきたが、ガタが出始めて現役引退となるため...