仕事とライフハックと 手帳ほぼ日 2021年の手帳も、ほぼ日手帳のカズンを選びました。 2020年9月19日 いたちめです。 妻が来年の手帳を選び始めたのをキッカケに 僕も、手帳を探す旅に出る予定でしたが意外に早く決着が付きました。 昨年に引き続き、ほぼ日手帳のカズンです。 ほぼ日手帳のカズンは重たいのか? 僕はリュックサック派なのでなんでもブチこみます。 2㎏のノートパソコンを入れない限り『重たい』と感じません。 オリ...
仕事とライフハックと 手帳ほぼ日スタイルフィット 会社員の「ほぼ日(A5)」を仕事メインで使う方法 2020年2月24日 こんにちは。いたちめです。 このブログは武骨に、仕事でゴリゴリに使いたい方に向けて発信しています。 なおかつ、僕がアポだらけの営業職ではなく事務職のため事務職でほぼ日どうよ?な人向けです。 なので。 「ほら、すっごいクリエイティブでしょ?」と自慢したい方には向きません。 回れ右して、よそのブログでもご参考になさっ...
仕事とライフハックと 手帳ほぼ日スタイルフィット 2020年の手帳は「ほぼ日(A5サイズ)」に変更しました 2019年12月24日 こんにちは。いたちめです。 あれだけ傾倒していたトラベラーズノートを止めました。 理由は非常に単純で、ビジネスの場で使いにくい。というもの。 昨年は、ディスカバーの手帳を使いました。 そして絶対に使わないと決めていた「ほぼ日」を買ってしまいました。 再び、手帳難民に返り咲く 僕は長い間、システム手帳を使ってい...
仕事とライフハックと トラベラーズノート手帳ディスカバー さよならトラベラーズノート。こんにちは、ディスカバー(Discover)の手帳 2018年11月19日 いたちめです。 2018年も終わりが見えてくる年末も近く11月になりました。 そんな中、やっと買ってきた手帳。 といっても。3年使ったトラベラーズノートはお蔵入り。 選んだ手帳は、ディスカバーです。 トラベラーズノートを止めた理由 コンセプトはいいんですよ。 愛用していたから、言えることなんですが 雑に扱える。...
仕事とライフハックと トラベラーズノート手帳ミドリ社手帳選び これでもう迷わない。トラベラーズノートのサイズと色の選び方。 2016年10月14日 いたちめです。 昨年(2015年)より僕自身が愛用しているトラベラーズノート。 サイズと色について、そこまで優柔不断ではない僕すら悩みました。 このブログが購入される方の参考になれば幸いです☆ トラベラーズノートって何だ!? 使い込むほどに味と風合いが高まる牛革素材のカバーと、書きやすさに徹したシンプルなノー...
仕事とライフハックと トラベラーズノート手帳 手帳を使いこなすには、センスと度胸と妥協が大事 2016年10月6日 いたちめです。 そろそろ年末も近づいて来たので、手帳を買い替える時期でもあります。 今回は、僕の手帳遍歴について語っていきます。 まず、前提になりますが。 僕は幼少の頃から、字が汚く、筆まめでもありませんでした。 加えて、神経質で完璧主義なのに、雑。 忘れっぽくて飽きっぽいという役満(麻雀を知らないので誤用か...