
テレビを置いておらず、ニュースどころかドラマを含めての民放を全く見ない生活を送っている。
そのため、情報収集は新聞かインターネットのニュースになる。
Googleのニュースを永らく利用していたが、ブラウザをBraveに変更してからはBrave Newsを利用している。
Googleは子供と位置情報を共有している関係で非常に居住地に根差したニュースが多くなるが、正味、天気予報くらいしか役にたたない。
それよりもカスタマイズ性の高いBrave Newsの方がよいというのは自明の理である。
しかし、困ったことがある。
それがタイトルの通り、Brave Newsは同期できない。
目次
- 1 結論:Brave Newsは別デバイスへの同期ができない
- 2 PCとスマートフォンそれぞれBrave Newsにサイトを追加させる
- 3 PCで追加したサイトをスマートフォンで追加する手順
- 3.1 1:Brave Newsに追加したいサイトにPCでアクセスする
- 3.2 2:PC側で、URL窓内にあるワンクリックフォローボタンを押す
- 3.3 3:PC側で、フォローボタンをクリックする
- 3.4 4:PC側で、フォローしたことを確認する
- 3.5 5:PC側で、URL窓内にある共有ボタンをクリックする
- 3.6 6:PC側で、「お使いのデバイスへ送信」ボタンをクリックする
- 3.7 7:PC側で、送信するスマートフォンを選択しクリックする
- 3.8 8:スマートフォン側で、サイトを開く
- 3.9 9:スマートフォンのURL部をタップする
- 3.10 10:スマートフォン側で、URLをコピーする
- 3.11 11:スマートフォン側でBrave Newsの設定を開く
- 3.12 12:スマートフォン側で、検索窓にURLをペーストする
- 3.13 13:スマートフォン側で、フォローを行う
- 3.14 14:スマートフォン側でも、追加されたことを確認する
- 4 さいごに
結論:Brave Newsは別デバイスへの同期ができない
Windowsのパソコンで、RSSを追加したり、フォローをすることでBrave Newsに反映されてきた。
しかし、スマートフォンでは一向に表示されることがない。
さんざん、インターネットで調べ、chatGPTに確認するが確証となるものがなかった。
転がっている情報は、Brave Newsの始め方である。
スマートフォンの同期設定を誤ったか、もう一度同期の設定をすべきか?と繰り返したが答えはそうではない。
残念ながら、現時点(2025年9月14日現在)では、Brave Newsの同期設定を行う設計がなっていないだけであった。

コミュニティを確認すると2022年から要望はあがっているようだ。
PCとスマートフォンそれぞれBrave Newsにサイトを追加させる
非常に面倒くさいことになる。
ブックマークするほどではない。しかし、有益な情報や興味のある情報は随時手に入れたい。
しかし、いつでもパソコンを持ち歩いてBrave Newsをのぞくわけではない。
そうなると、PCとスマートフォンそれぞれでBrave Newsにサイトを追加する必要がある。
かなり個人的な手法になるが、一番楽だと思う方法を共有する。
PCで追加したサイトをスマートフォンで追加する手順
Google Keepを使ってコピペなどと非常に面倒なことはしないので、眠気がひどかったり酩酊状態でなければ簡単な作業になる。
1:Brave Newsに追加したいサイトにPCでアクセスする

2:PC側で、URL窓内にあるワンクリックフォローボタンを押す

ワンクリックフォローボタンがでないサイトの場合は、RSSのURLをコピペして登録する必要がある。
3:PC側で、フォローボタンをクリックする

4:PC側で、フォローしたことを確認する

5:PC側で、URL窓内にある共有ボタンをクリックする

6:PC側で、「お使いのデバイスへ送信」ボタンをクリックする

7:PC側で、送信するスマートフォンを選択しクリックする

8:スマートフォン側で、サイトを開く

9:スマートフォンのURL部をタップする

10:スマートフォン側で、URLをコピーする


11:スマートフォン側でBrave Newsの設定を開く

12:スマートフォン側で、検索窓にURLをペーストする

13:スマートフォン側で、フォローを行う


14:スマートフォン側でも、追加されたことを確認する


さいごに
日本語のコミュニティもあるが、英語を利用した方が情報収集は素早くなることは間違いない。
また、Braveに対しての要望も日本語よりは英語がおすすめである。
安全・安心なブラウザBraveを利用しよう。
