誰も教えない。ふるさと納税で、納税する前にしっておきたい事実。

 

いたちめです。

みなさん、年度末ということもあり

ふるさと納税の駆け込み需要がありそうですが、大丈夫ですか?

ちゃんと納得して納税していますか?

 

ふるさと納税の目的は?

ふるさと納税の目的として、

その地域の応援、返礼といった見返り、節税効果。

というものが上げられます。

 

とくに、前2つの「地域の応援」「返礼といった見返り」がメインであれば

問題ないのですが、「節税効果」をメインとしているのであれば

所得税の仕組みを、ざっくりでいいので理解しましょう。

 

スポンサーリンク

タニシでも理解できる所得税の仕組み

サラリーマンで説明すると

 

給与から、国が定めた経費を引いたあとが所得というものになります。

この所得から、個人で支払った国が認める経費を引いたものが、課税所得。

課税所得に税率を掛けたものが「所得税」

所得税から特別に引き算できるものが、税額控除。といわれます。

 

 

要は、国が定めた経費と、国が認めた経費だけが

サラリーマンは経費として認められます。

 

国が定めた経費は、所得控除や、配偶者控除といったものですね。

国が認めた経費が、医療費控除や、寄付金控除、小規模企業共済やIDECO。

 

税額控除が、住宅ローン減税です。

 

ということで、ふるさと納税の立ち居地は?

納税ってくらいだから、税額から控除できそうなネーミングですが

所得税法上、「寄付金」扱い。

気になる人は、国税庁のタックスアンサーを確認してください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm

 

で、寄付金控除の額は

次のいずれか低い金額-2千円=寄附金控除額

イ その年に支出した特定寄附金の額の合計額

ロ その年の総所得金額等の40%相当額

と決まっています。

 

さて、納税額のうち、幾らが控除できますか?

 

累進課税方式で控除の効果が発揮される

所得税は、累進課税といって

所得が大きいほど、税率が高くなる仕組みになっています。

 

年収300万円時代。

なんてキーワードにすると、税率でいえば5パーセント。

 

ふるさと納税で10,000円を納税しました!と喜んで

確定申告したら、アレ?計算間違ってない?なんてことになりかねません。

なので

詳しくは、お近くの税理士さんに相談しましょう。

 

まとめとして、ふるさと納税への考え方

例えばですが

10,000円の納税で、5,000円の品が返礼でもらえて

微々たるものながら節税効果があった。

でよしとするのか。

 

10,000円の納税で、5,000円の品が返礼でもらえて

かつ、10,000円の節税効果があると考えているのか?

では、明確に違います。

 

もし、後者であるのであれば、ふるさと納税はオススメできません。

もっと他の節税効果の高い商品を探した方がいいですね。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事