
いたちめです。
「プロテイン置き換えダイエット」というキーワードを
会社で実践している女性社員から聞きました。
「ダイエット」に「プロテイン」とか「置き換え」と追加すると、
山の様にサイトが出てきますね。
色々な口コミもありますが
ぶっちゃけ、どうでもいいです。
僕は僕で、今日から始めました。
目標としては、ウエストを腹筋が見えるまで絞る
夏までに!
目次
おっさんでもよくわかる「プロテイン置き換えダイエット」
ドラッグストアでよく見かけていた
DHCのプロテイン。
これを
普段食べる食事と別に飲む。
のではなく
普段食べる食事の代わりに飲む。
食事と「置き換える」やりかた。
回数は一日に1~2食分。
それで摂取カロリーを下げちゃおうぜ!というもの。
そんなん、腹減るやん。
と、デブなおっさんな僕は思います。
プロテイン選びが、ダイエットではなく筋トレ重視になった
僕が筋トレを再開して、約2週間になります。
再開時のブログにも書きましたが
https://itachime.com/2016/11/post-1475/
吟味に吟味を重ねて、選んだプロテインは
ファインラボのファイナルEAA+HMB
なので、筋トレ後は、ファイナルEAA+HMBを飲んでます。
朝に筋トレする!って宣言したのですが
勉強の都合上、夜に1時間に変更しました☆
じゃあ、置き換えダイエットのプロテインはどうする?
と考えたときに、
ファインラボの他にも悩んでいたプロテイン
・オプティマム・ゴールドスタンダード100%ホエイプロテイン
・チャンピオン・ピュアホエイスタックプロテイン
・ビーレジェンド
この3つから選ぶことにしました。
プロテインを選ぶポイントは味と量の2つと、そのお値段
プロテインの味という命題
これは高校生の時の教訓で、どんなに質がよくても
バニラとプレーンは選ぶ余地がない。
と心に決めています。
で結婚直後まで使っていたのが
ザバスのホエイプロテインや
ウイダーのマッスルフィットプロテイン。
共にココア味。
ココア味が至高!
ごくごく飲める!
ミロを混ぜると更に美味しい!
甘くて美味しくい!
ごくごく飲める!
多少、人工甘味料が入っていても、美味しい方がいい。
タンパク質の含有量よりも製品としての量
タンパク質の量をグラム当たり換算して、
コスパがいい、コスパが悪い
というのは、ガチで筋トレして
バルクアップ(筋肉量の増加)を考える人でいいと思う。
僕は初心者のエンジョイ勢なので
タンパク質の含有量は、とりあえず70%超であればよし
それより「売価に対する製品の量」を重視すべき
で、一食当たりが安いほどよし。
高いもの買っても、ゴミになる可能性を
忘れてはいけませんよ?
同じようにプロテインで迷ってる初心者は
とりあえず、それ買って使ってみなよ。
続けていればそのうち、次に欲しいものがわかるよ。
とアドバイスします。
オプティマムが置き換え用プロテインって贅沢すぎる
もうね、2chのウ板とかみると
初心者はオプティマムにしとけ、間違いねぇから。
というのが定説。
僕はバルクアップを目的にしていて
2.7㎏で約7,000円も非常に魅力的。
ということでiHarbというサイトで購入しました。
この弱小ブログに来るレベルの方なら、御存知でしょうから
オプティマムやiHarbについては割愛します。
[blogcard url="http://www.iherb.com/optimum-nutrition-100-whey-gold-standard-double-rich-chocolate-5-lbs-2-27-kg/27509?rcode=tac6003"]
そんなオプティマムのゴールドスタンダードを置き換えプロテインか…
もったいない気がする…
非常に、もったいない気がする…
勉強のために、筋トレを夜に移したくせに
朝も筋トレすべきかと、真剣に悩む(笑)
それほど、高品質で単価もお安いというね。
散々語りつくされているオプティマムのゴールドスタンダードのレビュー
正直ね、大きい。
容器が。
その圧倒的存在感はすごい。
僕が選んだのはダブルチョコレートなんですが
開封すると、紛体から甘い匂いが漂う。
ザバスの経験から、
ココア味など甘いものは水より牛乳。
筋トレ直後なら水の方がいいんでしょうけど
筋トレは夜やってるので、迷いもせずに牛乳。
そして牛乳は、規定量より少なめがポイント。
だいたい200cc
ふと手が止まるんですが、
スプーン何杯入れるん?
ググったところ
オプティマムのゴールドスタンダードは1回1杯が基本
だそうです。
まぁ、感想ですがクソうまい。
プロテインというより、ミロやココア。
ごぐごくいける!
この味でこのコスパ!
夜の筋トレ後に、ファインラボと交互にしてもいいかも。
と思えるくらい、おいしい。
これを飲みたいがために、ごはんを我慢するのは
苦痛ではないぞ!
僕もめっちゃオススメします。