瞑想は、難しい。
2019年頃から興味を持って、2020年にアプリに課金を行って始めたものの、よく寝落ちする。
瞑想というキーワードで「書く瞑想」という本も買ったりしている。
やるべきことは非常に簡単なのに。実践が非常に難しい。
釈迦が修行で瞑想をし邪魔をしてきたといわれる魔羅(マーラ)。
女神転生が好きな私としては「ごりっぱな」な姿を想像するが、煩悩の化身である。
余談になるが、マーラはギリメカラに乗っている。
その釈迦が悟りを開いた瞑想が「ヴィパッサナー瞑想法」と呼ばれるものだ。
釈迦ですら難しかった瞑想を、凡愚である私が容易にできるものと思ってはいない。
しかしながら、解決の糸口を見つけたいと「わらにすがる気持ち」で手に取った本になる。
Kindle Unlimitedで十分
そこまで厚くない書籍でありながら、
第1章 瞑想とは何か?
第2章 黒感情とは何か?
第3章 黒感情の解決方法としての瞑想
第4章 Q&A
第5章 推薦者の言葉
という構成になっている。
私を含め読者が知りたいのは、瞑想のやりかたになるので第3章。しかしページ数が少ない。
少ないページ数を補うために「10分瞑想音声ナビ」の文字起こしがつらつらとつづく。
姿勢やムドラの形を覚えるのであれば、電子書籍またはKindle Unlimitedでも公開されていたので、Kindle Unlimitedでの閲覧で十分と判断した。
朝の10分瞑想。夜の10分瞑想。心を整える3分瞑想。
それぞれの瞑想のやりかたはもちろん、雑念を払うヒントやアドバイス、寝落ちしないコツなど。
こういったものを知りたいが言及はしていない。
具体例を出すが、「どうやって」を知るためには著者であるニーマル・ラージ・ギャワリ氏主宰の瞑想体験に参加する必要がでてくる。
ハッキリ言えばフロントエンドである。
音声ナビ
QRコードを読み込むとニーマル・ラージ・ギャワリ氏が取締役を務める2019年設立の会社
スワル株式会社の特設ページへ遷移する。
ニーマル氏個人の方はニーマル・ヨガとなっているので、興味があればそちらを。
結論。Kindle Unlimitedで十分
Kindle Unlimitedに参加していると無料で読めるため、スマホアプリを入れ、該当の姿勢などの確認をし、ブラウザで音声ナビを聞く。
書籍については、Kindle Unlimitedを推す。
その後、クラスに参加する。講師になる。といった道が準備されているので、興味が続けばそれらの道に進んでもよいかもしれない。
おまけ:ムドラを組むのに筋が痛い
ムドラ。
日本語で「印相」と呼ぶものである。仏像の手で象られ、「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」で有名な九字印もこの印相になる。
私の前腕の筋肉や筋の状態から次の通り難易度が上がる。
①容易:親指と人差し指を合わせて、その他の指を伸ばす「ギャン・ムドラ」
②普通:親指と中指・薬指を合わせて、その他の指を伸ばす「アパーナ・ムドラ」
③難関:親指と薬指・小指を合わせて、その他の指を伸ばす「プラーナ・ムドラ」
今まで渡邊愛子さんの書籍「マンガで実践! 世界のハイパフォーマーがやっている「最強の瞑想法」」とアプリ「究極の瞑想」で紹介されていた方法は、ムドラではなく「手のひらを上に向けて置く」
手は膝かももの上に、手のひらを上に向けて起き、指先は楽にしておきましょう
引用:究極の瞑想「瞑想のやりかた」より
少しだけ詳細に紹介すると
前腕(肘と手首の間の部分)の内側、前腕屈筋群とよばれる部位のうち「長母指屈筋」と「深指屈筋」、親指の付け根の「母指球筋」の3点が非常に痛むのだ。
そのため、前腕のストレッチを繰り返し数か月経って「アパーナ・ムドラ」は痛みもなく組めるようになった。
「プラーナ・ムドラ」はストレッチを継続しているが、楽に組める気配が全く見えない。
頭蓋オステオパシーを行っていらっしゃる先生に四半期単位で通っているので、次回訪問時にムドラのコツを聞いてみたいと思う。