
こんにちは、いたちめです。
ドラッグスタークラシック400を手放して、手に入れたのは
HONDAのNSR50。
3年ほどのっていたのですが、大して画像が残っていないのと
改造というかカスタムもほとんど行っていないので記録として。
wolf250をみてからのNSR50
ドラッグスタークラシック400に乗っていたころに
友人の家に遊びに行きました。
彼が当時、乗っていたのがスズキのwolf250。
残念ながら10年以上も昔の話しなので画像が残っていませんでした。
その彼が2stの加速力がとんでもないことを常々語っていたことが頭に残っていて
ドラッグスタークラシック400からの買い替えの際に2stバイクを買う意思決定を
促したといっても過言ではありません。
ばくおん3巻でYAMAHAのTZR250が出てますね
恩紗(おんさ)ちゃんが7,000回転以上回した瞬間ですね。
詳しくは本編を読んでほしいなと思いますが、簡単に説明すると
文化祭でバイク部で行う出し物がレースとなったわけですが
賞金が出るとしって俄然、勝ちに行こうとするメンバーたち。
その中で、バイク屋さんの娘さんである恩紗(おんさ)ちゃんは
お父さんからTZR250を貸してもらうことになりました。ってな感じです。
タバコは止めて久しいのですが、「峰」のロゴはシブくて格好いいと思います。
コックピットのみのカスタム
本体そのものがかなりカスタムされたものだったので、
メーター類を乗せ換えました。
デイトナのスピードメーター
純正はトリップメーターがないので、タンクをコツコツ叩いてガソリンの量を
調べていましたが、ガス欠に2度ほどなってしまい地獄をみたので。
デイトナのAQUAPROVA(アクアプローバ)
油温計が元々、着いていたのですが壊れていたので買いました。
両面テープで貼り付けるだけの取り付けもよかったのですが
コックピットっぽくしたかったので、ステーを利用して取り付けました。
バッテリーを交換
ドラッグスタークラシック400と同じくデュアルホーン化したところ
一発でバッテリーがダメになりました。
TAKEGAWAの液入り充電済のJB2.5L-CでOKです。
タンクパッド
ドラッグスタークラシック400の時には気にしたことがなかったのですが
タンクがラクダのこぶみたいになっているので、ズボンのボタンやバックルが当たる
ということに気が付き、貼り付けました。
メーカーなどのデータは残念ながら残っていません。
YAEH!!ステッカー
ドラッグスタークラシック400で九州一周をしたころからYAEH(ヤエー)をやっていたので
ステッカーを作りました。
ちなみに、YAEHは、YAEHです。
昔、2chでYEAHとYAEHを間違えて、面白がってそれが広まった。という逸話付き。
画像データを残しておきますので、必要な方はどうぞ。
部屋の一区画をガレージに
車重が87㎏くらいだったと思います。
盗まれたら洒落にならんということで、毎度、家の中に入れていました。
で、玄関近くの部屋の一画をガレージっぽく仕上げていました。
通勤快速どころか、通勤爆速
僕は主に通勤で利用していました。
旅行といっても2stミーティングに参加した程度で、遠出もしていません。
なにより、車載動画を取ろうにもマウントに悩む形状だったので
一切の車載動画がないという・・・
僕はスクーターに乗れないので、クラッチ付きのNSR50は最高の通勤手段だったと
思います。