BMWのZ4(E85)のホイールから鉄粉を取って、キラキラに輝かせよう

 

こんにちは。いたちめです。

 

Z4が納車されてからぼちぼちの頻度で洗車していたのですが、どうもつるつるしない。

検索してみると鉄粉が原因らしい。

 

Z4に限らず、車をほどよくいい感じにしたい。

しかし。できるだけお金はかけずに、労力も少な目で。

という、わがままをかなえる車体をつるつるにする方法です。

車まるごと鉄粉クリーナーを買います

後述しますが、鉄粉粘土で主に筋肉痛という目にあいました。

簡単に除去できるスプレータイプを購入。

 

 

 

裏面の注意書き

 

スポンサーリンク

車まるごと鉄粉クリーナーのスプレーが重たい。

持ったときの重さではなく、スプレーを引いたときの重さです。

「なんだこれ?もっと軽くしてもよくね?」

なんてことを思いながら、Z4の両側面と汚れ切ったホイールにふりかける。

 

ニオイがきつい。というレビューを見ていたのですが、匂いのイメージは

染髪用のにおい。って感じです。

美容院に通っている人なら過剰反応しないレベル。

 

で、待つこと数分。

透明だった液体が、紫色に!

え?なにこれすごい!

水で流して、安いカーシャンプーで洗い流して終了。

 

もちろん、ツルツル。

時短よりも、鉄粉粘土を使ったあとの疲れ具合で判断すべきですね。

鉄粉粘土を使った後は、「腕があがらないくらい疲れる」

それは2歳半の子供を半日、抱っこし続けた後の腕の疲れに似ています。

つまり、そのあとは何もしたくない状態。になります。

まとめ・鉄粉粘土は修行、スプレーは楽

まず、僕が手に取ったのは比較的安価な「鉄粉粘土」

最初は、お、すげー。これが鉄粉か。よく取れる。

なんてことを思いながら、鉄粉粘土を楽しめるのですが。

苦行に変わります。

 

鉄粉粘土で粘土に巻き込む範囲は狭い。本当に狭い。

そして、粘土に巻き込んだ鉄粉で車体を傷つけないように、粘土をこねながら。

苦行です。修行と書きましたが苦行です。苦行。

 

比較的車体の小さなZ4ですが

両側面を終わるころには、腕と粘土をこねる手が辛くなってきました。

2回ほどやりましたが、正直もうやりたくありません。

1回目終わったあとは、右腕の筋肉痛がひどくてしばらく苦しんだくらいです。

 

単価はあがりますが、スプレーをおススメします。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事