子育てと学びこどもちゃれんじベネッセほっぷ すごい悩んだけどベネッセの「こどもちゃれんじ」を始めました 2019年12月24日 いたちめです。 悩みぬいたうえに、ベネッセの「こどもちゃれんじ」を始めることにしました。 ディズニー英語システムが絶対にできないこと 子供が2歳の頃にディズニー英語システムを購入して 日々の生活の中に取り込んできました。 http://itachime.com/bought-the-disney-english-s...
暮らしの工夫と道具手帳ほぼ日スタイルフィット 2020年の手帳は「ほぼ日(A5サイズ)」に変更しました 2019年12月24日 こんにちは。いたちめです。 あれだけ傾倒していたトラベラーズノートを止めました。 理由は非常に単純で、ビジネスの場で使いにくい。というもの。 昨年は、ディスカバーの手帳を使いました。 そして絶対に使わないと決めていた「ほぼ日」を買ってしまいました。 再び、手帳難民に返り咲く 僕は長い間、システム手帳を使ってい...
趣味とカルチャーZ4BMW洗車道具 BMWのZ4を「つるつる」にして、「てりてり」と輝かせたい 2019年12月1日 こんにちは。いたちめです。 BMWのZ4(E85)ですが、製造から10余年が経っていることもあり 最近の車と比べても輝きが少なく、くすんでいるように見えてしまいます。 めちゃくちゃ格好いいZ4なので、しっかりピカピカにしたいと思いましたので 「素人」が「できる範囲」で「風景が映り込む程度」まで「綺麗に磨く」をコン...
趣味とカルチャーZ4BMWバックカメラ BMWのZ4(E85)にバックカメラを取り付ける 2019年11月30日 こんにちは。いたちめです。 さんざん、悩んだ挙句、バックカメラを購入し取り付けましたが 正直、ほとんど使っていません。 ミンカラなどにも沢山、事例はあるかも知れませんが 文系のおっさんが試行錯誤して取り付けた記念に残しておきます。 カメラを準備する 前の記事で、バックカメラの選び方を書きましたが カロッツェリアの...
趣味とカルチャーZ4BMWバックカメラ BMWのZ4に取り付けるバックカメラで悩んでみる 2019年11月17日 こんにちは、いたちめです。 ほんの数年前にはバックカメラが当たり前。 なんて、思ってもいませんでしたが、「ある」と「ない」では大違い。 だからこそ、バックカメラが「ある」という状況から 突然「ない」状態になると、不安になってしまいます。 バックカメラある生活に慣れてしまう メインの車であるノア(ZZR80)にはバ...
趣味とカルチャーZ4BMWAUTOWAYタイヤ交換 AUTOWAYでZ4のランフラットタイヤを交換してもらおう 2019年11月14日 いたちめです。 ツルツルにすり減った前輪を交換することにしました。 タイヤは、AUTOWAYで選んだものになります。 交換にかかる費用は大きく3つ タイヤ交換にかかる費用は3種類。 ①タイヤ本体のお値段 ②タイヤ交換の工賃 ③交換する前のタイヤの処分費用。 交換工賃は、バランス調整の他に交換そのものの工賃が含ま...
趣味とカルチャー打首獄門同好会筋肉少女帯 打首獄門同好会というコミックバンドのような重低音奏でるバンド 2019年11月13日 いたちめです。 お昼過ぎ。会社の車で書類提出に向かっていたんですね。 けだるいですよね、めちゃくちゃ。 そしたら、車のラジオから流れてきたんですよ、ゴリゴリの重低音が。 打首獄門同好会?絶対、狙ってやがる! 会社の車のラジオから、けだるい僕に流れてきた音楽。 最初、ゴリゴリの重点音だから「お!」と思ったんですよ。...
趣味とカルチャーZ4BMWタイヤ BMWのZ4に標準装備されているタイヤ 2019年11月6日 いたちめです。 BMWのZ4が納車されて家に帰る道すがら トヨタのノアと違い、よくフラフラするなぁなんて思っていましたが 危機一髪な状況でした。 標準装備されているタイヤについて Z4に限らず、BMWでは「ランフラットタイヤ」が標準装備となっているそうです。 ふーん。何が違うの? 車に興味がない、車に疎いタイプは...
趣味とカルチャーZ4簡単ケアヘッドライト Z4のヘッドライトカバーを磨こう 2019年11月5日 こんにちは。いたちめです。 BMWのZ4が納車されてしばらく経つと 一つきになることがでてきました。 それは、ヘッドライトの曇り。 簡単に手間をかけずに、サクっと綺麗にしたいと思います。 手間をかけるヘッドライトの磨き方 手間暇かけて、ヘッドライトを綺麗にするには ペーパーで磨いてからウレタンのクリアでスプレーす...
おでかけと体験山口県子連れ下関市久山園 山口県下関市豊浦町の久山園へみかん狩りに行きました。 2019年11月4日 いたちめです。 小さい頃、祖父の家にはみかんの樹が植えられており みかんは「買うもの」ではなく「樹になっているもの」でした。 いまだに「みかん」を買うことに戸惑いを感じてる中、 子供にも樹になっているみかんを切って、その場で食べる。 という体験をさせてあげたかったわけです。 山口県下関市豊浦町の久山園 みかん狩り...