VPNproton Proton Mail(プロトン)のサービスが最高で最強すぎる 2024年6月5日 SEでジョインしてくれたゆうき君に教えてもらい、以降、私がGoogle以外のサブスクで支払いを行っているサービスの一角になる。ただ、ネットで検索してもなかなか情報がでてこず、でてきても表層的なアカウント作成や概略が多いため、随時更新して備忘録として残していきたい。 Protonについて proton(プロトン)は、ユー...
暮らしと心SBCreative 「社会人1年目クビ」からたった5年で「セミリタイア」を果たした僕のやっている ズルい努力の感想 2024年6月4日 2023年8月。ベンチャー企業に転職した後で、仕事量と子供の養育費や食費が順調に増加していくものの給料は変わらないで焦りを感じ始めた頃。いつも立ち寄る書店の自己啓発コーナーで発見し、「やまもとりゅうけん」の名前に見覚えがあり購入。 この世(主に日本)を支配する4つの裏ルール 本書もご多分にもれず、ヒーローズ・ジャーニー...
暮らしと心つた書房開運 超開運体質になる8メソッドの感想 2024年5月29日 リビングでのんびりコーヒーを飲んでいたとき。妻が面白そうな本がある!と私の顔にスマホをぐいっと近づけてきた。スマホの画面はAmazonのページ。朝焼けか夕焼けの画像、箔押しの装飾と綺麗な表紙に、「超開運体質」という怪しい文字列が並ぶ。「へぇ怪しいねぇ。買って読んでみたい」 スピリチュアル系の内容 私は、スピリチュアル系...
暮らしと心自己啓発幻冬舎 物語思考の感想 2024年5月28日 【「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術】というあおり文が気になった。新しくベンチャー立ち上げに誘ってくれたメンバーが「起業よりも安定」に流れたこと、私が仕事でやりたいこともなくなっていたこと。この2点が、私のキャリア形成について非常に重く頭を悩ませていた。何が楽しいのか?何が欲しいのか?何を成し遂げた...
VPNWEBブラウザ Braveブラウザの使い勝手が非常によい 2024年5月27日 Googleに対して毎月、お金を支払ってその利便性をあますことなく享受している。しかし、BraveとProtonの組み合わせはハッキリ言って最高である。Windowsのパソコンとiphoneの両方で現在利用しており、不便だと思うのはBraveだとYouTubeが再生されないことくらいである。 BraveというWEBブラ...
暮らしと心サンマーク出版引き寄せ 借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせの感想 2024年5月25日 この本を買ったのはいつだろうか。買った本屋さんは覚えている。明屋書店。九州・四国・中国地方の本屋さんのチェーン店だ。買った時期も覚えている。夏。冷房を付けた車内、店舗の駐車場で一気に読みこんでしまった。理由は後述する。それから数年後。本棚を整理してふと目に入ったこの本。改めて読み返してどう感じたかを綴っていく。 口ぐせ...
趣味とカルチャー電動乗用ラジコンカー 1/10RC XB プラズマエッジⅡ(TT-02Bシャーシ) 2024年5月23日 小学生の頃に買ったグラスホッパーⅡ。30余年経ってから、再びラジコンが欲しくなり、ついには買うことになった。 ミニ四駆・ラジコンの世代 私の子供も購入しているコロコロコミック。555号に向けて継続して発刊している通り、私が子供の頃にもコロコロは存在していたし、ボンボンという兄弟誌のようなライバル誌も存在していた。コロコ...
暮らしの工夫と道具EDC MAGFORCE 6in EDC Organizer 2024年5月13日 EDC用のポーチとして探していたMAGFORCE(マグフォース)の6インチオーガナイザー(型番MF-0271)が手に入ったので備忘を残していく。 EDC(Everyday Carry)で何を持ち運ぶか 今回はサバイバルグッズではなく、これさえ持っていれば気兼ねなく外出できる。というものを詰め合わせていく。しかし、不安神...
暮らしと心瞑想 黒感情が消える ニーマル10分瞑想の感想 2024年5月11日 瞑想は、難しい。2019年頃から興味を持って、2020年にアプリに課金を行って始めたものの、よく寝落ちする。瞑想というキーワードで「書く瞑想」という本も買ったりしている。やるべきことは非常に簡単なのに。実践が非常に難しい。釈迦が修行で瞑想をし邪魔をしてきたといわれる魔羅(マーラ)。女神転生が好きな私としては「ごりっぱな...
暮らしの工夫と道具EDCCHUMS 2024年4月現在のEDC(エブリデイキャリー)の中身 2024年4月12日 EDC(エブリデイキャリー)を始めて数年経つが、昔に比べて現在は本当に必要なものを最低限をポーチに詰め込んで持ち歩く。という状況に変遷している。今日に至るまで色々と変化はあったが、撮影し画像を残してきたわけではないため変化の過程をすっ飛ばし、過去と現在の差異と、心境の変化について残していく。 初出しは2016年のサバイ...