ライフハックiPhone SEUQモバイル またガラケーからスマホに戻して、選んだ機種はiPhone SE 2018年2月18日 いたちめです。 NTTdocomoのガラケーから、iPhone SEに乗り換えました。 ヤバイね。 何がヤバイって、まじヤバイ。 使っていたドコモのガラケーで、ストレスがマックス ドコモのレグザフォンから、 WIMAXの無線ルータを利用したレグザフォンに。 そしてAUの携帯電話を経由して 再びドコモの携帯電話に戻...
ライフハック自転車通勤マウンテンバイク アラサーの僕が自転車通勤を始めて約1カ月たったの感想とか 2017年6月1日 いたちめです。 子供と遊ぶために体力作りを と始めた自転車通勤も 早や1カ月が経ちました。 筋トレはしていますが やはりデブな僕の赤裸々な感想です。 自転車を買ったその日に自分を誤魔化す 今の会社に入って しばらくの間は自転車通勤でしたが パンクを理由に原付に変えました。 http://itachime.co...
ライフハック生活習慣早起き勉強のコツ 朝4時半起きだったアラサーの僕が朝3時半起きに変えてみた感想 2017年5月26日 いたちめです。 資格の勉強を始め紆余曲折の中で 起床時間がずっと4時半で固定でした。 しかし。 今では起床時間は朝3時半で固定です。 早起きせざるを得ない理由 子持ちのパパはお分かりかと思いますが 家に帰ってから、子供の相手をしていると あっという間に寝る時間。 僕も子供の相手をし、家事を済ませ 朝と夜に...
ライフハック自転車通勤マウンテンバイク おっさんが自転車通勤を始めるために必要な3つのもの 2017年4月26日 いたちめです。 昔は自転車通勤していました。 筋肉の悲鳴と共に過ごしてきましたが ここ数年、自転車通勤から離れていました。 そして、今、再び。 自転車通勤を始めます。 ミニベロと呼ばれる種類の自転車で自転車通勤 僕が自転車通勤を始めた理由が 公共交通機関を待ちたくない。 という理由でした。 ドラッグスタークラ...
ライフハックプレゼントgelato piqueジェラートピケ寝間着 gelato pique(ジェラートピケ)のもこもこ&ふわふわな部屋着が有能すぎる! 2017年3月10日 いたちめです。 ジェラートピケの部屋着を着る様になったのですが その有能ぶりがすごいので、購入を悩んでいる人がいれば その背中を押したいと思います。 gelato pique(ジェラートピケ)ってなに? ゆるゆるのふわふわしたルームウェアブランド、それがジェラートピケ。 チャーリー・ブラウンの上着を着た感想 ...
ライフハックトラベラーズノートペンケースレザー製品経年変化 レザーの経年変化がなぜか心の琴線に触れてレザー製品が欲しくなる 2016年12月16日 いたちめです。 EDC、エブリデイキャリーの画像を 色々と検索していると ふと目に付いた 経年変化であめ色になったレザー製品 今まで、ひとかけらの興味もわかず 見向きもしなかったのですが なぜか、欲しいと思ってしまいました。 まだ興味本位で、手を出していないので 希望とか願望を書きなぐっていきます。 レ...
ライフハックEDCエブリデイキャリーサバイバル缶 サバイバル缶のほかにエブリデイキャリーを楽しもうと思う 2016年12月14日 いたちめです。 先日、2chのまとめサイトで アラサーの趣味 ってのを見てたのですが、そこで気になったキーワード。 EDC なんだ?EDCって。 アルトイズ缶を使ったサバイバル缶と作ったのが2013年 サバイバルグッズを探しまわっていたピークの頃で ここからサバイバル缶を作りました。 現在の中身は ワイヤーソ...
ライフハックVBAエクセル 文字色を変えてモジュールをみやすく☆文系初心者でも楽しいVBA 2016年11月25日 いたちめです。 すごく些細なことですが やった場合と、やらない場合は 全く違います。 大きなテーマでもないので、今回は短めです。 標準モジュールというモノクロの世界 VBAを始めたときって、 情報が、参考書かインターネットしかないわけです。 もちろん僕もそうでした。 今、標準モジュールを開くと、画面はどう...
ライフハックプロテイン置き換えダイエットダイエット Optimum(オプティマム)のプロテインで置き換えダイエットを始めてみる 2016年11月22日 いたちめです。 「プロテイン置き換えダイエット」というキーワードを 会社で実践している女性社員から聞きました。 「ダイエット」に「プロテイン」とか「置き換え」と追加すると、 山の様にサイトが出てきますね。 色々な口コミもありますが ぶっちゃけ、どうでもいいです。 僕は僕で、今日から始めました。 目標としては、...
ライフハックVBAエクセルExcel シートやブックに簡単・お手軽に制限をかける☆文系初心者でもできる・わかるVBA 2016年11月20日 いたちめです。 エクセルで、必要なセル以外に触れさせたくない。 ユーザー登録しないと、利用できない様にしたい。 エクセルの「印刷」から印刷できない様にしたい。 などなど思うことが、あると思います。 使う人も作る人もストレスフリーなフォーマットを作りましょう 触って欲しいところ以外は全て、セルとシートを...