子育てと学びあかね書房きつねの子シリーズもりやまみやこ つりばしゆらゆらは、誰もが味わう「前進」「変化」に対する恐怖 2020年5月8日 いたちめです。 きつねの子シリーズの第2弾。「つりばしゆらゆら」を大人と親目線で 感想を述べていきたいと思います。 きつねの子シリーズとは 作者は、もりやまみやこ(森山京)さん。 イラストは、つちだよしはる(土田義晴) さん。 きつねの子が主人公の実に子供らしい物語。 大人目線になると「あまりに純粋。そして大人...
子育てと学びあかね書房きつねの子シリーズもりやまみやこ 黄色いバケツが、きつねの子のものになりますように。と祈りたくなる 2020年4月4日 いたちめです。 子供が幼稚園に行き始めて爆発的に絵本が増えてきたのですが ブログにするまでもないかな?と思いつつも、教育に関係するところは 親として、やはり気になるところ。 ということで、絵本についてもブログを上げていこうと思います。 前回が2017年10月にアップした「ずーっとずっとだいすきだよ」なので ちゃん...
趣味とカルチャー筋肉少女帯八十八ヶ所巡礼人間椅子Plastic Tree 八十八ヶ所巡礼。共感できる耳に心地よいプログレは狂感できない。 2020年3月21日 いたちめです。 僕の心根はロック。 メタルも大好きなのですが、ロック。 YOSHIKIとhideが僕に呉れたものは、ロック。 僕の音楽遍歴に親近感がわいた人であれば、おススメしたいバンド。 それが、八十八ヶ所巡礼。 八十八ヶ所巡礼との出会い 筋肉少女帯が好きな人種にとって、 その辺りのアングラというのは、他人とは共...
子育てと学び ふしぎなたいこ 2020年3月20日 こんにちは、いたちめです。 こひつじ文庫ぺんぎんコース2020年3月号が届いたので こっそり読んでみました。 丸々一冊、ふしぎなたいこかと思ったら3つの話しが入っていました。 ふしぎなたいこ 出版は岩波書店。 文は石井桃子。絵は清水崑(こん) 本作は「ふしぎなたいこ」「かえるのえんそく」「にげたにおうさん」の3本立...
趣味とカルチャールービックキューブメガハウスQiYi ルービックキューブを楽しもうと思って買ってみた 2020年3月19日 いたちめです。 本屋さんに子供と行ったら、 普段、まったく物欲のない御年2歳の子が ルービックキューブを欲しがり号泣。 2歳児にルービックキューブは理解できるのか? 本屋さんで号泣して、泣き止まない。 ましてや普段、ものを欲しがらない子なので 買うことにしました。 { "image": "https://imag...
暮らしと心瞑想マインドフルネス 「今、ここ」に意識を集中する練習「マインドフルネス」入門の感想 2020年3月14日 こんにちは、いたちめです。 瞑想そのものは無料でできるので、コスパのよいものだと思っていますが 「瞑想」というカテゴリの本ばかり買ってきる気がします。 「今、ここ」に意識を集中する練習「マインドフルネス」入門 日本語序文 マインドフルネスの言葉の元がかかれています。 「マインドフルネス」は、マサチューセッツ大学医学大学...
子育てと学び福音館書店さとう わきこ 作・絵 母さんではなく、母ちゃん最強説を証明する「せんたくかあちゃん」 2020年3月14日 いたちめです。 毎月、子供が幼稚園から持って帰ってくる「こどものとも セレクション」 これはこれで面白いものが多い。というのに最近気が付いたので 子供がもらってきたものを随時、アップしたいと思います。 「せんたくかあちゃん」のあらすじ 洗濯が大好きな「かあちゃん」は、家中のものを洗濯して回ります。 子供も、猫も...
暮らしと心瞑想原初音 世界のハイパフォーマーがやっている「最強の瞑想法」マンガで実践!の感想 2020年3月5日 こんにちは、いたちめです。 世界のエリートはなぜ瞑想をするのか(渡邊愛子著)の漫画版ともいうべき 瞑想本を買いました。 シンクロシニシティから物語は始まる 主人公の麻川かすみが、瞑想ティーチャーのアイコと、お笑いライブでシンクロすることで 物語が動き始めます。 かなり強引な勧誘のような感じで「瞑想」について語りはじめる...
趣味とカルチャー東方BAD APPLE!!RichaadEBCristina Vee 「BAD APPLE!!」ZUNの東方曲アレンジで最も有名になった曲 2020年3月1日 いたちめです。 僕がニコニコ動画をよく見ていたころは2009年。 ちょうど、初音ミクの曲を作っていたころです。 ZUN&上海アリス幻樂団作曲「BAD APPLE!!」 ニコニコ動画風にいうなら「全ての元凶」 ここから始まっています。 「BAD APPLE!!」を有名にした影絵 東方曲のアルバム、EXSERENS...
子育てと学びピアノピアノの選び方 子供の習い事に「ピアノ」を選んだときは 2020年2月28日 いたちめです。 子供の習い事は、何をさせたいか?ってので頭を悩ませますよね。 もし、習い事に「ピアノ」を選んだときは、ピアノを買いに行きましょう。 ピアノを習わせるなら、ピアノを買おう ピアノを習わせる。となれば、必要なものはピアノです。 めちゃくちゃ当たり前のことですが、すごい頭を悩ませる課題になります。 まず...